積立NISAのやり方を初心者向けに解説!~制度の概要から銘柄の選び方、おすすめの本まで~

スポンサーリンク
つみたてNISA

こんにちは。副業で本業を超えることが目標の菅生です。
このブログでは、私が副業の実践のために調べたり行った経験を書き連ねています。

本記事は

  • 投資未経験者、投資初心者の方
  • つみたてNISAに興味がある方
  • 老後に向けた資産形成に不安がある方

このような方向けの投資入門のまとめ記事です。

この記事を読むと

・つみたてNISAの概要から、実際の購入方法まで一気に理解できます。

これまで、つみたてNISAを中心とした、

投資に係る記事をいくつか書いてまいりました。

本記事は、それらの記事をまとめた言わば「つみたてNISA入門講座まとめ集」です。

この記事を読めば、つみたてNISAのことを一通り知ることができ、

且つ各章のリンク先の記事もお読みいただければ、さらに深く理解することができます。

なお、この記事を書いている菅生は、金融業界に9年勤め、本職は財務経理です。

そのため証券×税務の分野には知見がありますので、ご安心いただければ幸いです。

【まとめのまとめ】

つみたてNISAで老後に向けた資産形成をしよう!

菅生
菅生

投資を始める前に、まずは投資を行う目的を定めましょう。

本記事ではつみたてNISAの解説を主として行いますが、

つみたてNISAは「長期間かけてコツコツと資産形成」したい人向きです。

ひと口に投資といっても、いろいろな方法があり、

目的によって、実践すべき投資は異なります。

例えば、

「ハイリスクハイリターンな投資で一攫千金したい」

という方であれば、FXや仮想通貨投資が良いでしょう。

「ゲーム感覚で投資を学んでみたい」

という方であれば、最近は「ポイント投資」といったものがあり、

貯まったポイントを活用することで支出なしで投資にチャレンジできます。

既に記載しましたが、つみたてNISAは

  • 長期間かけてコツコツと資産形成したい
  • 老後の資産形成をしたい
  • あまり高いリスクは取りたくない

といった人向けです。

つまり、

「大儲けはできないかもしれないが、堅実に資産を増やしていく」

ことを目的とした方にマッチします。

もっとも、毎月積み立てるだけなので、手間もかからず、

「気づけば大きな資産になっていた」という将来を実現する手段なので、

目的を問わずどなたでも実践して損はないのでは、とも個人的には思います。

それでは、つみたてNISAの概要から、実際の購入まで、解説していきたいと思います。

つみたてNISAとはどのような制度か理解しよう

菅生
菅生

つみたてNISAとは「非課税投資枠制度」のことです。

時々、つみたてNISAを金融商品と認識している方がいらっしゃいますが、

つみたてNISAとは税制度のひとつであり、証券会社の商品やサービスではありません。

簡単に説明しますと、

「株式の売買によって本来発生する税金を納めなくてもいい制度」

というものになります。

本来なら株式の売買をした際、譲渡益の20.315%を税金として納める必要があります。

これが、丸ごと非課税となり、税金を納めなくても良いということになります!

たまに「つみたてNISA」って怪しい、という声を聞きますが、

つみたてNISAとは税金を納めずに済む「税制度」であり、

「本来納めるべき税金が、合法的に納めずに済む」

という手段を活かさない手はありません。

【まずはつみたてNISAについて学びましょう】

つみたてNISAってなに?儲かるの?~老後2,000万円問題解決の切り札~【初心者向け】
つみたてNISAってよく聞くけど、結局何なの?なんだか怖いし怪しいんだけど、信用できるの?という疑問をお持ちの方向けに、菅生の実体験を交えてお話しします。この記事の1文まとめ・つみたてNISAとはお得な「...

積立型の長期投資を行う際の注意点を知ろう

菅生
菅生

チリも積もれば山となる。それは資産も、コストも同じ。

長期投資とは、その名の通り長い期間をかけて行う投資です。

つみたてNISAの場合は、非課税運用期間が20年なので、

基本的には20年間の長期投資を行うことが前提になります。

コツコツと貯金とかした経験がある方ならお分かりかと思いますが、

少額ずつでも、貯金し続ければ、

気づくとそれなりの金額が貯まっていたりしますよね。

つみたてNISAも、その感覚で少しずつ積立られていきます。

しかし、同じことがコストにも言えます。

つみたてNISAには少額ですがコストがかかります。

20年という期間で見ると、少額でもバカにならない金額になりえるので、

コストを安く運用するよう意識しましょう。

【つみたてNISAにかかるコストについて学びましょう】

つみたてNISAなど積立型の長期投資を行う際の注意点!~とにかくコストを抑えよう~【初心者向け】
つみたてNISAなど、コツコツと長期投資をやってみたい!そんな方向けの注意点をご説明いたします。本記事はつみたてNISAを始める前に、注意点があるなら教えてほしい長期投資を行う際に気を付けるべきポイントは...

初心者が選ぶべき銘柄について知ろう

菅生
菅生

積み立てる商品はインデックスファンドがおすすめ!

つみたてNISAを行う際、

積み立てる商品を決める必要があります。

選択する際、大きく分けて

「インデックスファンド」

「アクティブファンド」

の二つがありますが、

積み立てる商品はインデックスファンドをおすすめします。

【インデックスファンドについて学びましょう】

つみたてNISAで、どの商品を買えばいい?~インデックスファンドがおすすめ~【初心者向け】
つみたてNISAって、何買えばいいの?というお悩みをお持ちの方もいらっしゃると思います。結論ははっきりしていますので、今回はつみたてNISAで買うべき商品についてご説明します。本記事はつみたてNI...

つみたてNISAをやるための証券会社を選ぼう

菅生
菅生

菅生はSBI証券をおすすめしています。

つみたてNISAを始めるためには、証券会社に口座を開設する必要があります。

数多くの証券会社がありますが、投資目的がつみたてNISAのみであれば、

非課税制度に対応している証券会社であればどこでもOKです。

菅生は長年SBI証券を利用しており、

実際にお勧めできる証券会社であると感じています。

ですので、このつみたてNISA入門講座においては、

基本的にはSBI証券をお勧めしており、

つみたてNISAの購入など実際の流れも

SBI証券の利用を基に解説しております。

【SBI証券で口座開設してみる】

【証券会社選びのポイントを学びましょう】

つみたてNISAを始めるにあたり、どの証券会社を選べばいい?~お勧めはSBI証券か楽天証券~【初心者向け】
証券口座って、どこがいいの?いろんな証券会社があるので、迷ってしまうかもしれませんね。今回は、おすすめの証券口座についてご説明します。本記事は投資を始めようと思っているけど、どの証券会社が良いのかわからな...

SBI証券で証券口座を開設してみよう

菅生
菅生

投資未経験者にとって、口座開設が実は高いハードルになります。

菅生の経験上ですが、投資未経験者にとって

「証券口座の開設」という行為が、実はもっとも高いハードルになります。

口座開設にかかる手続き自体は、特段難しくありません。

ただ、本人確認書類の提出など、めんどくさい手続きがあることは事実です。

そのため、めんどうで腰が重くなってしまう、ということが往々にしてあります。

ですが、すでに述べた通り手続き自体は難しいものではなく、

つみたてNISAという見返りの大きさを考えれば、

多少めんどうでも着手する価値が十分あります。

【SBI証券で口座開設してみる】

【実際に証券口座を開設してみましょう】

証券口座開設の流れ~SBI証券の場合~【初心者向け】
つみたてNISAってどうやって始めるの?興味はあるけど、始め方がわからない、そんな方向けに、SBI証券での口座開設の流れをご説明します。本記事は投資未経験者の方投資を始めようと思っているけど、どの証券会社...

つみたてNISA口座を開設してみよう

菅生
菅生

つみたてNISA用の口座を開設する必要があります。

証券口座を開設すれば、株取引など金融商品の売買はできるようになります。

しかし、つみたてNISAを始めるためには、さらに専用の口座を作る必要があります。

理由としては、つみたてNISAとは税制度の一つなので、

利用するためには税務署の審査承認が必要なためです。

なお、つみたてNISA用の口座は一つの証券会社でしか作れません。

証券口座を作るだけなら、複数の証券会社で開設することができますが、

つみたてNISAの口座を作れるのは、その中の1社だけです。

【実際につみたてNISA口座を開設してみましょう】

つみたてNISA口座開設のやり方~SBI証券の場合~【初心者向け】
証券口座開設したし、早速つみたてNISAを始めよう!・・・とその前に、つみたてNISA用の口座開設はお済みですか?つみたてNIASを始めるためには、専用口座を作らなければいけません。今回はその流れについてご説明しま...

証券口座にお金を入金してみよう~SBI証券の場合~

菅生
菅生

投資を始めるための最初の一歩、証券会社にお金を入金しよう。

株などを買うときは、証券会社にお金を入金する必要があります。

例えば10,000円の株を買うときは、

少なくとも10,000円を銀行口座から証券口座に移動する必要があります。

つみたてNISAも同様で、運用を続けていくためには

毎月証券口座にお金を入金する必要があります。

せっかく積立の設定をしたとしても、

証券口座にお金が入っていなかったら購入できないので、

忘れずに入金しましょう。

【実際に証券口座にお金を入金してみましょう】

つみたてNISAの買い方①~SBI証券口座に入金してみよう!~【初心者向け】
つみたてNISA口座を開設してみた。でも商品の購入の仕方がわからない。投資初心者の方は、株式など金融商品の注文方法につまずくかもしれません。今回は、菅生と一緒にSBI証券で口座の入金方法を見ていきましょう。...

実際に購入し、積立設定をしよう

菅生
菅生

入金方法を学んだら、商品を選定して実際に購入してみましょう

ここまで来たら、あとは商品を購入するだけです。

ちなみに、つみたてNISAは「毎月一定の金額で購入する」するものなので、

基本的には最初に積立設定をすればOKです。

あとは入金を忘れないようにすれば、

ほっておいても自動で運用が行われます。

手間がかからない、これもつみたてNISAの大きなメリットですね。

【実際に購入してみましょう】

つみたてNISAの買い方②~SBI証券で実際に買ってみよう!~【初心者向け】
つみたてNISA口座を開設してみた。でも商品の購入の仕方がわからない。投資初心者の方は、株式など金融商品の注文方法につまずくかもしれません。今回は、菅生と一緒にSBI証券で実際の購入方法を見ていきましょう。...

ドルコスト平均法とは何か

菅生
菅生

つみたてNISAの投資手法は「ドルコスト平均法」です

これは必ず覚える必要はないですが、

つみたてNISAのような、

「定期的に」「一定額」「長期間」購入する方法を「ドルコスト平均法」といいます。

ドルコスト平均法は比較的安全に運用ができる投資手法として知られており、

老後の資産を目的とした場合、やはり安定性は重要であるため、

ドルコスト平均法を活用したつみたてNISAは有用な手段と言えます。

【ドルコスト平均法について学んでみましょう】

つみたてNISAの投資手法、ドルコスト平均法とはなにか~俺の人生70点~【初心者向け】
ドルコスト平均法、という投資手法があります。あまり聞きなれない言葉かもしれませんが、つみたてNISAを始めるのであれば知っておいて損はありません。今回はドルコスト平均法についてご説明します。本記事は...

積立NISA初心者はこの本を読もう

菅生
菅生

投資家のバイブル「ウォール街のランダムウォーカー」を強くお勧めします。

長期投資の勉強をするのであれば、必ず読んでおきたい書籍があります。

私の愛読書で、投資家のバイブルともいえる、

バートン・マルキールの名著「ウォール街のランダム・ウォーカー」です。

この本には、長期投資における最良の手法とは何か、

という問いに対する事実上の答えが載っており、

個人的には、投資の勉強はこの1冊で十分だと思っています。

ウォール街のランダム・ウォーカーを読んでみる】

【おすすめ書籍について】

つみたてNISAで老後2000万円問題を解消!収益率30%超を実現している菅生のおすすめ書籍をご紹介
老後の生活が不安!という人が多いかと思います。私を含め。金融庁が発した「老後2,000万円問題」以降、特にこういった声が多く上がっていると思います。その対策のため、老後を見据えた資産形成の手段として...

まとめ

つみたてNISAに関する一連の記事をまとめました。

それぞれの記事は随時見直し、必要に応じて修正を加えていく予定です。

また、他にもあった方が良い情報なども、随時アップしていきたいと思います。

ご意見・ご感想等お気軽にお知らせいただけますと幸いです。

それでは。

【SBI証券で口座開設してみる】

ウォール街のランダム・ウォーカーを読んでみる】

コメント

タイトルとURLをコピーしました