ド初心者ブロガーが試行錯誤する様を記録する「ブログ運営レポート」です。
今月は4か月目となります。
本記事は
- ブログ始めてどんな感じ?
- すぐに何らかの結果は出るの?
という疑問をお持ちの方向けに、菅生の実体験をお話しします。
この記事の1文まとめ
・4か月目にして初のアフィリエイト収益発生!
【先月の記事はこちら】

ブログ開設から4か月目の主な出来事

期間は2021年8月17日~2021年9月16日です
【概要】
- 作成した記事数:18
- 初のアフィリエイト収益発生!
- しかしアマゾンアソシエイトの審査に落ちる
- ドメインパワーが最大22.6まで上がる
- Organic searchからの流入が増え始める
- 自身のブラック企業体験を記事化&シリーズ化
- それに伴い2度目のブログ名変更
作成した記事数:18
作成した記事数は18でした。
その大半が特茶ダイエットの実績報告や後述のブラック企業の話など、
シリーズ化している記事の更新がメイン。
新しいテーマの単発記事作成は少ない結果になりました。
ただ、いろいろ調べた結果、
単発記事をどれだけ作成してもPVは伸びにくいらしく、
関連する記事をいくつか書いて内部リンクさせるのが良いらしい。
そのためシリーズ化して、その更新をメインにやってきていますが、
その結果なのかPV数などは着実に伸びています。
初のアフィリエイト収益発生!
最も嬉しい出来事はこれでしょうか。
4か月目にしてついに、ブログからの収益が発生しました。
まぁ、アフィリエイト収益の大半はAmazonタイムセールに乗っかって
Twitterで広告流した結果発生したものなのですが、
少額ながらブログからの収益も発生していました。(約200円くらい)

ちなみにブログから発生した収益の中には、
しょこたんの記事からのポルノグラフィティのCD購入というものがあったり。なぜだ。
しかしアマゾンアソシエイトの審査に落ちる
前述のとおり、
アフィリエイト収益の大半はAmazonのタイムセールのに乗っかったものでした。
どういうことかというと、
タイムセールの目玉商品をツイッターで広告を流し、
そこから購入された商品の紹介料が多く入ってきたものです。
8月のタイムセールではApple Watch Series 5がかなり値下げされており、
それをツイッターで流したところ、
かなりの引きがあり、棚ボタ的に売れちゃった的な。
3件以上の売り上げが発生し、
アマゾンアソシエイトの正式な審査が始まったのですが、
それに見事落ちました。
審査否決理由は、
「SNSのフォロワー数が基準値を満たしていない」とのこと。
え、SNSのフォロワー数とか審査に関係あったの?
って感じですが、ちょっと調べたところによると、
フォロワー数が500~1,000くらいは無いとダメな模様。
その当時の菅生のフォロワー数は、
Twitterが60くらい、Instagramが7、そりゃ落ちるわ。
ただ、それはアマゾンアソシエイトに自身のSNSを登録している場合のみの話で、
ブログとかサイトのみ登録している場合は、SNSフォロワー数は関係ないとのこと。
発生した紹介料はちゃんと支払ってくれるらしいのですが、
審査否決の際のアソシエイトアカウントは閉鎖されてしまい、
新しくアソシエイトアカウントを作り直す必要があります。
つまり、これまでの記事に貼ってあるアソシエイトリンクは修正する必要あり。めんどくせぇ。
なので、ブログ初心者とかでまだSNSのフォロワーが少ない場合は、
アマゾンアソシエイトにSNSの登録はしない方が良いかもしれません。
余談ですが、審査を受けていると思われる期間、PV数が爆増しました。
急にPV数が4倍くらいになって、
しかもアメリカからの流入だったので何事かと思いましたが、
アマゾンアソシエイトの審査だったようです。
逆に言えば、かなりがっつりブログの審査をされているということ。
それでも落選理由がブログではなかったようなので、そこはちょっと安心・・・
ドメインパワーが最大22.6まで上がる
前回の記事で、ドメインパワーについて触れたのですが、
最大でドメインパワーが22.6まであがりました!


Twitterとか見てると、
ドメインパワーがなかなか上がらない、
人によっては永遠のZEROとかいう声も聞きますが、
なぜか菅生のブログは順調に上がりました。
ぶっちゃけ理由はよくわかっていませんが、
おそらく相互リンクの影響かと思います。
相互リンクって、獲得しようと思ってできるものではないですが、
ランキング企画などに参加すると、相互リンクの恩恵を受けられたりします。
ちなみに菅生は以下のランキングに参加しています。
Organic searchからの流入が増え始める
ドメインパワーが上がった影響かどうかわかりませんが、
Organic Searchからの流入が増えてきました。

ドメインパワーのテコ入れのほかに、
キーワードを意識して記事を作成したりと、
SEOの勉強もちょこちょこしたので、
その結果で増えたのだとしたら嬉しいです。
そうなのかどうかわかりませんが。
自身のブラック企業体験を記事化&シリーズ化
菅生はもともとブラック企業出身なのですが、
その時の経験を記事にすることにしました。
というのも、ブログを始めて4か月が経ち、
やっぱり何らかの尖った強みがある人の方がブログって有利だよなぁ、
と思い始めました。
そこで菅生の尖った強みって何だ、と思い考えた結果、何も無い。
もともと、菅生はあらゆることを広く浅く起用にこなすことを得意としており、
悪く言えば器用貧乏、そのため尖った強みというものがありません。
とはいえ何か無いかと思い、
少し考え方を変えてこれまで自分が経験してきたことの中で、
特徴といえるものは無いかと思いました。
そこで思ったのが、
ブラック企業出身の人って、どんな人生送ってるんだろう、ということ。
菅生の場合は、ブラック企業から転職し、
今は1部上場企業で管理職に就き、それなりの生活が出来ています。
しかし、ブラック企業って独特の雰囲気ゆえなかなか退職できなかったり、
退職できてもその後うまくいかなかったりという話をよく聞きます。
つまり菅生のブラック企業からの転身って、割とネタになるのでは?
と思い、ストーリー形式でこれまでの人生を振り返ってみようと思ったわけです。
そして、ブラック企業で苦しむ人たちの希望になれれば何より嬉しいです。
かつてブラック企業で苦しんだ同志として。
それに伴い2度目のブログ名変更
ブラック企業のストーリーを軸にしようと思い、
ブログ名も変更しました。
ちなみに、実はブログ名の変更は二回目です。
これまでの変遷は、
ブログ開始時:ド社畜サラリーマン菅生が副業を目指し試行錯誤する話
1回目の変更:SugoBlog
2回目の変更:菅生、ブラック企業辞めたってよ。
とまぁ、もうめちゃくちゃ。計画性の無さがわかりますね。
ただまぁ、
ブログ名を見ただけでなんとなくテーマはわかるようになったので、
今の名前は割と気に入っています。なんか映画のタイトルっぽいしね。
というわけでこのブログは、
ブラック企業から転身した男がそれなりの生活を送れるようになり、
稼いで食って太って痩せる(実際は太りっぱなし)というテーマを主軸にすることにしました。
もう変わんないといいけど。
ブログ収益(4か月目)

たった2,000円でも、自力で稼ぐとうれしい。
4か月目の収益は以下の通りです。
2021年8月17日~2021年9月16日の収益
- アドセンス収益:電車1駅ぶんくらい
- アフィリエイト収入:1,865円
前述のとおり、
初のアフィリエイト収益が発生し、
アドセンスと合計すると約2,000円ほどの収益が発生しました。
4か月目にして2,000円という結果が良いのか悪いのかわかりませんが、
継続していけばこうやって結果が出る、というモチベーションにはつながります。
各種データ(4か月目)
指標の意味や見かたについては下の記事で解説しております。

4か月目のPVなど
【4か月目のPVなど】
- ユーザー数:316(前月比+134)
- PV数:665(前月比+371)
- セッション数:411(前月比+212)
- 平均セッション時間:0分54秒(前月比+19秒)
- 直帰率:77.86%(前月比+0.47%)
ユーザー数、PV数、セッション数は前月と比較し倍以上となりました。
ただし、前述の通りアマゾンアソシエイトの審査があったり、
Twitterでクソ記事選手権という企画に参加し、その際にPV等を稼げたりと、
これまでの月とは異なるイベントがいくつかあったことが大きな要因です。
とはいえ、Organic searchからの流入が増えていたりと、
良い傾向があるのも確か。
直帰率の高さだけは何とかテコ入れしたいですが、
まずはこれまで通り、記事の作成に注力したいと思います。
ページ別訪問数ランキングTOP5記事のデータ
ページ別訪問数ランキング2位:
内定決まった会社がブラック企業臭しかしなかった件~ブラック企業からは早めの転職を!~
- ページ別訪問数:37
- 平均ページ滞在時間:7分36秒
- 直帰率:93.3%
- 離脱率:86.4%
ページ別訪問数ランキング3位:
積立NISAのやり方を初心者向けに解説!~制度の概要から銘柄の選び方、おすすめの本まで~
- ページ別訪問数:31
- 平均ページ滞在時間:0分24秒
- 直帰率:34.4%
- 離脱率:34.2%
ページ別訪問数ランキング4位:
伊右衛門 特茶は効果があるのか!?特茶×ランニングを行い検証結果をレポート!~特茶チャレンジseason2~
- ページ別訪問数:21
- 平均ページ滞在時間:4分46秒
- 直帰率:87.5%
- 離脱率:75.0%
ページ別訪問数ランキング5位:
関西風のうな重を東京で!「にょろ助 赤坂」で地焼きのうなぎを楽しもう!
- ページ別訪問数:16
- 平均ページ滞在時間:0分00秒(なぜかゼロ・・・)
- 直帰率:100%
- 離脱率:100%
ブログ開始以降の累計データ

ブログ開始以降のざっくりとした累計データです。
【収益累計】
- アドセンス収益:鳥貴族一品ぶんくらい
- アフィリエイト収入:1,865円
【累計PVなど】
- ユーザー数:711
- PV数:1,721
- セッション数:951
- 平均セッション時間:1分50秒
- 直帰率:71.61%
ページ別訪問数ランキングTOP5
1位:菅生、ブラック企業辞めたってよ。(トップページ)

2位:読書好きにおすすめ!Kindle Paperwhiteの動画付きレビュー~メリット・デメリットの双方をご説明~

3位:伊右衛門 特茶は効果があるのか!?実際に飲んで検証結果をレポート!~運動・食事制限ナシ~

4位:積立NISAのやり方を初心者向けに解説!~制度の概要から銘柄の選び方、おすすめの本まで~

5位:うなぎの名店「尾花」!行列必死なので事前に注意点を押さえて、とろけるようなうなぎを南千住で味わおう!

まとめ
先月と異なりいろいろと動きがあった月でしたが、
何よりも方向性を決めたのが大きいと思います。
ブラック企業を主軸にしても、
収益化につながるかどうかは正直疑問なのですが、
自身がブラック企業経験者ということもあり、
少しでもブラック企業に苦しむ人の力になれればという思いと、
単純に自分が書いていて楽しいという理由で、この方向性に決めました。
そのためしばらくはブラック企業シリーズの記事に注力します。
食べある記はしばらく書く余裕なく・・・ちょっと残念。
コメント